契約満了
2011/12/17
さらば戦士・・・・そしてまた逢おう
一緒に戦ってくれた戦士が
パルセイロを去ってゆく
臆する事無く
皆、新たな自分の道を進んで行くだろう
MF # 7 土橋 宏由樹
DF # 4 谷口 浩平
MF # 6 塚本 翔平
FW # 9 佐藤 大典
MF # 8 麻生 瞬
MF #17 浦島 貴大
MF #23 富所 悠
GK #31 堀之内 義博
みんなありがとう
また何処かで その勇士を見せてくれ
JFL前期第 1節 Ac Nagano Parceiro vs SAGAWA SHIGA FC
2011/12/10 守山陸上競技場
リベンジならず・・・・・
Parceiroは10日、今期の全日程が終了した
当日、早朝(am5:00)より琵琶湖の畔へ向け出発
試合開始からParceiroペースで時間が過ぎてゆく
両者決め手なく 0-0で折り返す
後半開始直後に先制される
さらに追加点を許す
#20 野澤が頭で押し込み1点返し
なおも
敵陣へ果敢に攻めこんだが力及ばず
矢尽き刀折れた感じであった
しかし
熱い気持ちは折れることはない
そして
JFLでの経験が
血なり肉となって大きく育っていく獅子達
” J ”への道は2年目が正念場となる
熱戦が終わっても大いなる湖は表情も変えずに
満々と水を湛え初冬の情景を映している
”古都の居酒屋で今シーズンの活躍を肴に
赤銅色の月を観て一杯やろかぁ~ ”と思っていると
車(bB)は琵琶湖大橋を渡り京都へ向けて走り出していた
2011年
第13回日本フットボールリーグ 準優勝
選手の皆様・監督はじめ関係各位・サポーターの皆様
大変お疲れさまでした
来季はさらなる躍進を信じております
by r32
JFL前期第 2節 Ac Nagano Parceiro vs FC琉球
2011/12/04 南長野運動公園球技場
ホーム最終戦、最善の結果なのに・・・・・
3-1 で逆転勝利
最善の結果を出し
SAGAWA vs 讃岐 戦の結果を待つ
やはり SAGAWA は強かった
優勝 SAGAWA SHIGA FC
2位 AC 長野PARCEIRO
JFL初参戦で2位ですから
胸を張って良いでしょう
最終戦を全力で戦い
有終の美を飾ろう
JFL後期第17節 Ac Nagano Parceiro vs FC琉球
2011/11/27 沖縄市陸上競技場
夢へまっしぐら
大量点で圧勝
# 5 大橋 #13 藤田 # 4 谷口 #25 有永
決めてくれました
4-0
沖縄決戦に勝利し
次節はオレンジに染まった大観衆の中で
シーサー軍団を迎え討つ
そして 12/10
いよいよ大詰め SAGAWA SHIGAへ再挑戦
今季リーグ戦で同じ相手に2度負けてはいない
絶対に勝つ 金星 を獲る
パルセイロを教えてくれた仲間と
滋賀で祝杯をあげようぞ
ゴールを決めろ!!! Do Our Best
FL前期第6節 Ac Nagano Parceiro vs ブラウブリッツ秋田
2011/11/23 仁賀保グリーンフィールド
夢への・・・・勝利
全員一丸!! 勝利への集中力で 2-0 勝利
残り3試合
共に抱いていた夢を実現すべく
次節は沖縄へ
勝利を祈る
そして 12/4 聖地南長野でその勇士を見せてくれ
さらに 12/10
敵地へ乗り込み クライマックス戦 を共に闘い
雪辱を果たす
その瞬間を共に味わい我が眼で見届けようぞ!!!!
Do Our Best 我らと共に
JFL後期第16節 Ac Nagano Parceiro vs SAGAWA SHIGA FC
2011/11/20 南長野運動公園球技場
首位攻防・惜敗
10分、先制点を許す
朝方の雨も上がり青空が顔を見せ、時折日が射す
オレンジのダンスホール
晩秋の南長野に3,309人の観衆
キックオフ直後から風が強くなり
雨粒も落ち始めたので雨対策をしている頃であった
風上からの攻撃を受け一瞬の隙を突かれ失点
前半 0-1で折り返す
選手の動きは悪くない
後半の攻撃に期待をしたが
風は穏やかになってしまった
気迫のこもったパルセイロの攻撃シーンが
ゴール前で続く
シュートやチャンスを逃すたびにサポーターの
大きなため息と落胆の声が漏れる
後半の攻めは勝への執着が伺える
横綱を土俵際まで追い詰めたが今一歩で力尽きた感じだ
後半 0-0
0-1 の惜敗・・・・
JFL後期第15節 Ac Nagano Parceiro vs ブラウブリッツ秋田
2011/11/13 南長野運動公園球技場
決まり手は浴びせ倒し
光速の先取点
#10 宇野沢隊長が開始1分先制ゴールを決める
続いて #19 向 が追加点
一点返されるもパルセイロペースで試合は流れれている
さらに後半に
#10 宇野沢隊長が気迫の追加点で突き放す
そして
#19 向 が技ありの追加点で続き
終わってみれば 4-1 快勝
今節は惜しいシュートが特に多かったように思う
毎回この様にシュートを浴びせれば良いのだが・・・・・
おっと!贅沢を云ってはいけない、とにかく勝ば吉
新入幕が大関・関脇陣を相手に大活躍
次節はいよいよ横綱と対戦である
聖地南長野で
オレンジの大観衆で迎えてやろうではないか
そして
獅子達と共に闘おう
JFL後期第14節 Ac Nagano Parceiro vs ジェフリザーズズ
2011/11/05 市原臨海競技場
3連勝そしてさらばジェフ
気迫に満ちた試合であった
#24 藤井 またしても値千金のゴールを決めた
ジェフの激しく厳しい攻撃を交わし
1-0 で勝利
今季をもって活動を終了する ジェフリザーブズに
長年の活躍に敬意を表す
選手には別チームで来季も活躍してくれる事を願わずにはいられない
ありがとう ジェフリザーブズ
#20 野澤選手が古巣のジェフリザーブズとの対戦で
JFLでのプレー100試合を達成した
おめでとう
JFL前期第3節 Ac Nagano Parceiro vs カマタマーレ讃岐
2011/11/02 南長野運動公園球技場
獅子回生
躍動感あふれるプレー
過去になかなか勝てなかった、対戦相手
正に天敵の カマタマーレ讃岐
今日は違うぞ!!! パルセイロ
前半から主導権を握り
19分、#10 宇野沢隊長が先取点奪取
後半に同点とされるが
まだ余裕が伺える
#19 向が突き放す追加点
DF陣の鉄壁の守りは今節も健在であった
JFL後期第13節 Ac Nagano Parceiro vs 町田ゼルビア
2011/10/30 南長野運動公園球技場
獅子復活
3連敗の教訓を生かし
見事に目覚めた獅子
一回りも二回りも成長したように見えた
それは屈辱の日々であったろう
13戦負け無しから一転、3連敗中であったのだ
自分を信じ・仲間を信じてトレーニングに励む
そんな気持ちが実を結んだ
チームワークの勝利
それでも期待してしまう
2011/10/23
歯車
このところ負けが込んできた
金沢戦・讃岐戦・びわこ戦と 3連敗である
負傷者続出・警告累積で出場停止などで戦力がガタ落ち
あれほど完ぺき(ツキもあるが)に守ってきた守備陣がぼろぼろである
攻撃面でも然り
点が取れない
ひとつ歯車が狂うと精密機械は機能しなくなる
ひとりひとり持ち場で迷うことなく最善を尽くし力を出す
歯車にも色々なサイズが有るが
上手く組み合わせるとものすごい力を発揮する
これからが正念場である、
臆する事無く自分のプレーに徹してほしい
再び快進撃を続けてくれる事に期待している
JFL後期第10節 Ac Nagano Parceiro vs ツエーゲン金沢
2011/10/02 南長野運動公園球技場
喝ッ
0-3 惨敗
あきれるくらいの負け方
これほど圧倒的な負けは今季初めてではないだろうか
パスが通らなし ボールは奪われるわ・・・・・・
攻撃もちぐはぐ
守りも甘い
大いに反省の一戦であった
次節は修正し勝利を勝ち取ろう
今節は念願であった +1で観戦
可愛子ちゃん達の印象は如何に
また来てくれると良いのだが・・・・・・・・
JFL後期第9節 Ac Nagano Parceiro vs アルテ高崎
2011/09/24 高崎市浜川陸上競技場
連勝、13戦負けなし
1-0
アウェイ連勝である
暫定首位返り咲き!!!
このまま突っ走れ~
次節はホームで ツエーゲン金沢
我々は+1でひとりでも多くの観衆を集めなくては
選手たちがこれだけ頑張っているのだから
絶対に+1で応援に行きます
目指せ 3,000人
そして GO TO J
JFL後期第8節 Ac Nagano Parceiro vs 横河武蔵野FC
2011/09/19 武蔵野市立武蔵野陸上競技場
なんて奴らだ
前回の雪辱を果たしてくれた
宇野沢隊長の大車輪の活躍で
2-0
なんと頼もしく凄い奴らだ・・・・
攻の#19 向 守の#2 籾谷 欠場でも
快勝
アウェイでの強さは誰にも止められない
内弁慶でなく外弁慶だぁ~!!!
次節も期待
総力戦に死角なし
DO OUR BEST
JFL後期第7節 Ac Nagano Parceiro vs ホンダロックFC
2011/09/11 南長野運動公園球技場
複雑な気持ち
前節までの主要メンバーを変えての戦いを強いられるも
0-0
攻め倦み・・・・
堅い守りに阻まれ
得点できずにドロー
今日の守護神 #1 諏訪 好守を見せてくれた
進化しているのが判る
#21 加藤の代役をそつなくこなし及第点か
何度も得点チャンスが有ったが
女神はほほ笑んではくれなかった
長野県サッカー選手権大会・決勝 Ac Nagano Parceiro vs 松本山雅FC
2011/08/28 松本平広域公園総合球技場アルウィン
屈辱のPK戦負け
1-1
延長戦に入り #17 浦島 の先制弾で勝ちムードに
しかし
ロスタイムの呪縛が解けていない
またしても追い付かれ
PK戦へ・・・・・・・・・
8-9
両チーム共、魂込めたキックでゴールへ突き刺してゆく
見応えのあるPK戦であっただけに
最高に悔しい 負け方 である
PARCEIROはいつまで悲劇のヒーローを演じるのだろう
JFL前期第5節 Ac Nagano Parceiro vs アルテ高崎
2011/08/21 南長野運動公園球技場
3連勝で2位堅守
1-0
パラパラと落ちてくる雨の中
開始早々に #11 冨岡が先制点をねじ込む
MIOびわこ戦以来の
待ちに待ったホーム戦勝利
早い時間に先取したので大量点で圧勝かと思われたが
再三のチャンスをものにできなかった
ピンチは #21 加藤 のスパーセーブや DF陣の
踏ん張りで凌ぎ接戦を制した
JFL前期第4節 Ac Nagano Parceiro vs ツエーゲン金沢
2011/08/17 石川県西部緑地公園陸上競技場
叶う!!!連勝
2-1
またしてもアウェーで勝利
今シーズン初の連勝である
この日も雨だった
降りしきる雨の中を駆け抜けた戦士は
見事に連勝を勝ち取った
次節はホームでその雄姿を魅せてくれ
JFL後期第6節 Ac Nagano Parceiro vs ホンダロックSC
2011/08/06 宮崎市生目の杜運動公園陸上競技場
逆転勝ち
2-1
アウェーで逆転勝利
このところ
4試合無失点で負けなしであったが今シーズン逆転勝ちは無かった
強風と大雨の中での勝利
(長野でのロック戦も大雨だったな~)
アウェーでは強いな~
その強さをホームでも見せてくれよ
JFL後期第5節 Ac Nagano Parceiro vs V・ファーレン長崎
2011/07/31 南長野運動公園球技場
辛抱のドロー
0-0 ドロー
守備陣の活躍でゴールを割らせず
チャンスは何回と訪れたが
ものにできない
ホームでの試合が勝てない
MIOびわこ以来勝ち点無し
負けてもいないのだが・・・・
変なジンクスに成らなければ良いが
ホームでは勝てないが負けも無い
またしても 連勝はお預けとなってしまった
次こそたのむで~ぇ
JFL後期第3節 Ac Nagano Parceiro vs 佐川印刷SC
2011/07/17 南長野運動公園球技場
灼熱のドロー
まさに灼熱
緑のピッチも芝の照り返しで灼熱の絨毯と化した
選手は連勝に向け走り続けたが・・・・
0-0 ドロー
チャンスもあったがピンチもあった
内容はまさに互角であった
元気!はつらつ の
#2 籾谷のヘディングは素晴らしい
JFL後期第2節 Ac Nagano Parceiro vs 栃木ウーヴァFC
2011/07/09 栃木市総合運動公園陸上競技場
快勝
うだるような暑さの中、獅子躍動
#2 籾谷 初先発 炎上澄魂
#19 向 先制点 獣王無尽
#23 富所 ダメ押し点 一蹴千金
怪我からの復帰で初ゴール
薩川監督の留守をしっかり守り、2-0 で快勝
依然順位は団子状態が続く
次節はホームで佐川印刷を迎え撃つ
JFL後期第1節 Ac Nagano Parceiro vs 松本山雅FC
2011/07/03 南長野運動公園球技場
痛恨のドロー
先制!!!
宇野沢隊長が頭で決める
冷静な隊長が珍しくゴール裏へアピール
前半 1-0
レッドカードで 木島退場
数的に有利な状況であるのに
追加点が取れない
DF陣良く凌いでいる
あと数分で試合終了となる
がんばれ、守りきれ
皆がそう思っていた矢先
失点
大魚を逃す
後半 0-1
結果 痛恨のドロー
溜息と共に大勢の観衆が
引き汐のように出口へと流れてゆく
センターポールの山雅の旗は降ろされ
Parceiroの旗が爽やかな風にはためいている
JFL前期第17節 Ac Nagano Parceiro vs MIOびわこ草津
2011/06/26 南長野運動公園球技場
圧勝
前半 1-1
いつものように先制点を #13 藤田が決めるが
厳しい攻撃で苦しい展開
そして
追いつかれ同点で折り返す
後半 3-0
開始早々に#13 藤田がラッキーな追加点
#11 冨岡 が移籍後初ゴールを奪うと
いけいけムードに
#19 向 がダメ押しのゴールを決め圧勝
結果 4-1
細かい事を云えばきりがないが
再三の危ない場面を良く凌いだといえる
次節は いよいよ ホームで信州ダービー第2戦
絶対に負けられない戦いへ
弾みをつける結果となった
JFL前期第16節 Ac Nagano Parceiro vs 町田ゼルビア
2011/06/19 町田市立陸上競技場
宇野沢隊長の2本
前半 1-1
ゼルビアに先制されるも
宇野沢のPKで同点とし折り返す
後半 1-1
またしても先制されるも
宇野沢のPKで
2-2 引き分け
勝ち点1と相成りました
前節の悔しさを晴らす事は出来ませんでしたが
最低限の勝ち点1を得た事は良かったと思います
先制されても追い付き、突き放されても追い付く
ドローにした事は進化してます
JFL前期第15節 Ac Nagano Parceiro vs 横河武蔵野FC
2011/06/12 南長野運動公園球技場
堅守崩せず
パスが繋がらないし攻撃には鉄壁の守りに阻まれる
前半 0-1
いつもの先制点は奪えず後半へ
守備の堅いチームだけにまずい展開で折り返す
後半 早くも失点
フリー状態からのシュート
相手ゴールへ詰め寄るも ゴールネットへは届かず
0-2 で完敗
今日は良い処が無かったな~
前節のあの強さは・・・・・・・・・・・・??
JFL前期第14節 Ac Nagano Parceiro vs ホンダFC
2011/06/04 都田サッカー場
獅子の爪 首位撃破
前半はおされ気味で危ないシーンが何度かあったが
凌ぎ切ると
後半はパルセイロのペースに
#13 藤田 頭で押し込み 1点
#19 向 技ありのシュート 2点目
#10 宇野澤 気迫の追加点 3点目
3-0 で快勝
前半でホンダFCのゴールが一本でも決まっていたら
違う展開になっていたかもしれない
クロスバー直撃のロングシュート
ゴールポスト直撃弾
力は均衡していた、運を呼び込んだ方が勝利した
JFL前期第13節 Ac Nagano Parceiro vs ホンダロックSC
2011/05/29 南長野総合球技場
悔し涙に濡れる鬣
激しい雨の中果敢に攻めるも
前半は 0-0 で折り返す
後半 #13 藤田 が決め先制点
このまま試合が終わるかと思われる間際に
ホンダロック 同点弾 で引き分け
勝利目前で獲物を逃す
負けた時のような落胆の声がスタンドから漏れる
これが試練か・・・幾つもの修羅場を越えて
辿り着く、GO TO J の道は遠く険しい
JFL前期第12節 Ac Nagano Parceiro vs V・ファーレン長崎
2011/05/22 島原市営陸上競技場
獅子目覚める
第11節のソニー仙台戦が中止となりV・ファーレン長崎戦である
アウェーでの対戦で初めての勝利となる
前半 #10 宇野沢のPKで1点
後半 #19 向の追加点で 2対0 で勝利
29日はホームでの試合が見れる
Parceiro戦士の活躍を応援できる、嬉しいね~
JFL前期第10節 Ac Nagano Parceiro vs 佐川印刷SC
2011/05/08 西京極総合運動公園
獅子吼えず
アウェーでの対戦、京都西京極総合運動公園で
佐川印刷SCと
(応援には行けず・・・)
前半は 0 対 0 で折り返すも
後半に立て続けに失点
2 対 0 で敗戦
JFLの厳しい洗礼か
松本山雅はVファーレン長崎と引き分けた
次節(5/22)もアウェーでの戦い V・ファーレン長崎戦となる
JFL前期第9節 Ac Nagano Parceiro vs 栃木ウーヴァFC
2011/05/03 南長野総合球技場
獅子憤怒の河を渡る
悪夢の逆転負けから見事に立ち上がり
超速でのゴール奪取
揺らす
ボールが思うように回らないパルセイロ、攻めが早くゴールへ迫るウーヴァ
圧されているのが素人目にも良く判る
良く凌いでいるが・・・・内心ひやひやダぁ~
ううぉ~と沸き上がる歓声!!!!
開始11分 大橋のミドルシュートが炸裂しゴールネットを揺らす
あまり早く点を取ると悪夢が甦る
また逆転負けかと・・・・
しかし
後半開始早々の追加点も大橋が叩きこんだ
2得点のきっかけとなった #10 宇野沢 の働きはさすがである
後半、ウーヴァに一点返されるも 2 対 1 と快勝
皆無
信州ダービー敗戦の後遺症は皆無と言ってよい
一戦毎に進化し
獅子はまた一つの大河を渡った
プレナスチャレンジリーグ 2001 第4節 Ac Nagano Parceiro Ladies vs ノルディーア北海道
2011/05/01 南長野総合球技場
1勝の壁
昨日同様、プレスキックのボールが動く強風が吹き荒れる
北の女神 ノルディーアを迎え撃つ牝獅子
小松良子の恩返しゴールが決まり先制するも
後半にゴールを許し同点
終始攻めたが追加点には至らなかった
1勝の壁が厚く行く手を阻む
仲間を信じて恐れずに走り抜け
結果 AC長野パルセイロ 1 対 1 ノルディーア北海道
JFL前期第8節 Ac Nagano Parceiro vs 松本山雅FC
2011/04/30 松本平広域公園総合球技場アルウィン
獅子山河(山雅)を越えず
決戦の日
晴れの予報が一転、曇りと強風で肌寒い、
一時は雨粒も落ち始めたが
11,000人の大観衆の中,先制点を挙げるも
松本山雅FCに逆転負けを喫した
8:00に長野を出発し9:15アルウィン駐車場へ
会場の入り口(ゲート)付近には緑の軍団が
長い列を作っている
アウェーの入り口は第3ゲートなのでそちらへ向かう
数人が待機しているだけの閑散とした雰囲気で
熱気が無い・・・
早くバス組が来ないかと何度も時計を見る
9:40 バス1号車到着 歓声を上げ手を振る
10:00 ゲートが開き入場
20,000人収容のスタジアム、美しい緑が目に
飛び込んでくる
ピッチではもう一つの負けられない戦いが
繰り広げられていた 信州ダービー前哨戦
松本山雅U-15 vs AC長野パルセイロU-15
豆粒の様な子供たちが動きまわっている
そうしてる間に
山雅の緑軍団の数はぐんぐん増えスタンドを
埋め尽くしてゆく
澄軍団もその色を濃くしはじめてはいた
安部知事よりご挨拶を戴き
いよいよ選手入場である、
JFLの歴史に残るその時、大歓声の中、選手と観衆が
一体となった戦いが始まる
12:00 キックオフ
パルセイロ 早いパスワークでボールを繋ぐ
開始後4分、風上の利を生かし土橋の先制ゴール
で主導権を握り山雅ゴールへと襲いかかる
悪夢
前半、勢いで追加点かと思われたが山雅の粘り強い守りに
阻まれ、ゴールを奪えない
終了間際に同点ゴールを許す
後半は風下からの攻撃で攻め倦む、
パスが通らずにボール支配出来ない上、山雅の果敢な攻めで
再三ゴールを脅かされる
もう少し踏ん張れば引き分けで終わる
悪夢再び
これまた終了間際(ロスタイム)に
逆転のゴールを与えてしまった
信州ダービーの第一戦は悪夢の出来事であった
DF陣の一瞬の隙を突かれた痛恨の一蹴りで幕
今我々にできる事は
サポーターやパルセイロファンを増やし熱い声援を送り
選手と共に 勝利を掴み取る ことではないだろうか
JFL前期第7節 Ac Nagano Parceiro vs ジェフリザーブス
2011/04/24 南長野総合球技場
ゴールラッシュに沸く
震災の影響で延期されていた前期第7節が開幕戦となった
PARCEIROにとってJFLの記念すべき初戦だ
ジェフリザーブスとは2005年以来の対戦である
昨年から主力選手が入れ替わり指揮官も交代したジェフ
思うようにボールコントロールが出来ないまま
前半で失点を重ねた
PARCEIRO パスワークが良く早い仕掛けで
前半3点,後半1点追加し勝負を決めた
#13 藤田 信 魂のこもったプレーでパルセイロ
JFL記念すべき初得点と
今年の新入団選手 #19 向 慎一 の大活躍が
観衆を沸かせた
順風満帆の船出となり サポーターや2200人の観衆・
吾輩R32は元気づけられ勇気を貰った
次週の松本山雅戦へ向けスタートダッシュで駆け抜けろ
俺達と共に・・・・・
必勝 信州ダービー
プレナスチャレンジリーグ 2001 第3節 Ac Nagano Parceiro Ladies vs 常盤木高校
2011/04/23 南長野総合球技場
大敗
Ladiesの第2戦、今回も学生チームとの対戦である
心も体も伸び盛りの若者集団
学生であることでの練習量もさることながら
試合で学んだことを復習し次回の対戦に生かしてくる
「当にエリート集団」
個人技も素晴らしく攻めが早い
Parceiroはパスを生かした攻めの組み立てが出来ずに
主導権を握れなかった
最年長の 小松選手 の活躍で一矢報いた
Parceiro 1 対 9 常盤木学園高等学校
2連敗でのスタートであるが
奮起し、さらなるガンバリ に期待する
ALLEZ NAGANO PARCEIRO
プレナスチャレンジリーグ 2001 第2節 Ac Nagano Parceiro Ladies vs JFAアカデミー福島
2011/04/16 南長野総合球技場
強風
強風の中での試合であった
相手は JFAアカデミー福島
被災地の人達であるが元気なプレーで
大量点を上げた
parceiroは課題の多いチーム状況は歪めない
風上へ攻める前半に1点でも返しておけば
もう少し楽な展開になったであろう
Ac Nagano Parceiro Ladies
道のりは長いが頑張ろう
まだ・・・リーグ戦は始まったばかりだ!!!!
結果 Parceiro L 1 対 5 JFAアカデミー福島
東日本大震災・長野県北部地震JFL被災地復興支援試合 vs アルテ高崎
2011/04/09 南長野総合球技場
雨
愛車の窓ガラスを濡らす雨に気をもみながら
南長野運動公園球技場へHWをr32で飛ばす
天気予報では午後より晴れの予報であったのだが・・・
撮影はチト無理な様な降りである
30分もすると球技場に到着
雨はなんとか大丈夫である
supporterのyuさんと入り口で落ち合い会場へ
その前に
PARCEIROのマフラータオルとポンチョを購入
これで雨対策は完了・・・・
キックオフ時には雨はしっかり上がりまずまずの
コンデションになった
元気と勇気
エスコートキッズと共に両チームのイレブンが入場
震災に遭った栄村の子供たちが元気にエスコート
見事に大役を果たした
選手たちはピッチの熱いプレーで勇気を示した
結果 PARCEIRO 3 対 1 アルテ高崎
ハーフタイム時
バックスタンドで観戦していた鹿島槍さんに遭遇
観戦仲間が増え心強い
熱狂的な動のサポーターyuさん(サッカーおやじ)と
対象的に静のサポーターである
両氏には今後色々と指導頂くことになった
一時の激しい雨で撮影を見送っていた小猿さんも
途中から撮影に参加した
後は言うまでも無くサッカー談議と
今後の日程や再会を約束し帰路へ
壮行試合 vs 藤枝MYFC
2011/03/06 南長野総合球技場
初体験
写真仲間の小猿さんに誘われてサッカー撮りを体験
動き物はフレーム内に入れるのが難しく大変苦労した
カメラ設定も良く判らずにただシャッターを切っていた
躍動感とスピード、決定的なシーンが捕らえられたら
面白いものだと痛感・・・・・・・・・・・!!!
最高のシーンが切り撮れるよう少しチャレンジして
みる事にした
途中で投出さなければ良いのだが・・・・・・・